墓じまい後の遺骨どうする?

墓じまい
骨壺の中にはお水が一杯

お盆も近いと言うことで、今回のテーマは「墓じまいした後の遺骨をどうするか?」ということにしました。

たまに「お墓を閉じて樹木葬に変えるの♪」と言ってるマダムがいらっしゃいますが、樹木葬ってあれ、墓石が無いお墓なので、お墓からお墓に移動してるだけですから全く墓じまいになってません。

同じく「永代供養に出すの~♪」はイコール「合祀墓に入れるの~」って言っているのと同じです。皆さん永代供養と呼べば手厚く供養してくれているみたいなイメージを勝手に抱いておりますが、実際は他人とごちゃ混ぜの合同墓に入れるだけなのです。

合祀墓というのは、骨壺から遺骨を出して袋詰めして丁寧に入れるところもあれば、ガラガラと投げ入れて大量虐殺現場みたいな合祀墓もあります。葬祭業界の闇の部分ですので絶対公開されないでしょう。

では本題にいきますよ~

菩提寺の合祀墓に入れよう

元々お墓があった菩提寺にも必ず合祀墓はあると思います。永代供養墓なんて名称のところもありますので聞いてみてください。

同じ敷地内なので遺骨の移動が楽な分、経費は安く抑えられますが、そもそもの永代供養料が高額なところが多いです。だいたい平均すると1体30万とかそれくらいです。安くても15万、高いところは80万などもあります。お墓に入っていた遺骨の数×その金額ですので、例えば5体分あれば150万くらいかかるわけです。高いですね。ですので、よほど予算が無い限りは菩提寺にそのまま永代供養に出す方は少ないのが現実です。

ちなみに同じ墓地にあったとしても一般墓から合祀墓に改葬手続きは必要になりますが、このあたりの書類手続きは石材店がやってくれる事が多いです。

自治体の合祀墓に入れよう

最も安価で人気があるのが自治体合祀墓への改葬です。市区町村が運営しているので安心な点と、民間霊園に比べて安いのが魅力です。

骨壺から出した遺骨を袋に詰めて、大きな合祀墓に埋蔵してゆくスタイルですので、決して土には還りません。満杯になったらどうするのか?という疑問はありますが半永久的にそこにある安心感はあります。自治体が運営しているので献花台なども立派です。

デメリットとしてはたいへん人気があるので抽選待ちが多いという事と、霊園がある同じ市区町村に在住している必要があるという制限があります。地方の場合は抽選待ちがないケースが多いですが、東京都などは平均倍率約2倍です。

また、東京都立小平霊園や多磨霊園など、最近では遺骨のままではなく、粉骨して持ってくると安くなる合祀墓も増えました。たくさん収蔵できますからね。樹林墓地などと呼ばれています。

民間霊園の合祀墓に入れる?

3番目に人気なのは民間霊園の合祀墓に永代供養に出すケースです。自治体に比べて高額にはなりますが、設備にお金がかかっていたり、公園のようになっていたり、あの手この手で訪れる人達向けの趣向が凝っているところが魅力です。

注意すべきは民間経営なので20年先、30年先の事などはあまり考えておらず、お金さえもらえればそれでよし!みたいな企画運営が多いのが目に付きます。いつ経営破綻するか判りませんし、実際に管理者不在になってしまった霊園も数多いです。

永代供養に出したつもりなのに一般樹木葬のエリアに収蔵されて放置されていたり、預かった遺骨を暗い納骨室に入れっぱなしになっていたり等よく解らない不安にさせられるのが難点でしょうか。ですので民間霊園を利用する際は何度も下見に行くなどした方が良いと思います。

海洋散骨業者に委託しよう

ここ数年で人気なのが海洋散骨ですね。抽選待ちもないし、改葬手続きも必要なし、遺骨は粉骨されて自然に返るので残らないし、しかも安い。ということで大人気です。

粉骨されていれば、ご自身で撒いても合法ですし、今は便利な代行業者がたくさんいるので任せてしまえば船酔いの心配もありません。まぁでもお勧めなのは代行ですね。船は予約してもその日に晴れるとは限りませんし、毎回20万円もキャンセル料払っていたら馬鹿馬鹿しくなります。

散骨代行の平均価格は1体5万円前後です。お墓に入っていた遺骨は湿っているので乾かさないと粉骨できませんので自宅保管していた遺骨に比べると少し高くなりますが妥当な値段でしょう。

おすすめなのはNHKで紹介されていたまごころ粉骨さんがやってるシェア散骨ですね。あそこは本当に丁寧だし安いし確実に散骨してくれますので無茶苦茶評判がいいです。私も何人か紹介してますが、紹介者からお礼の手紙をいただいたのはまごころさんだけです。乾燥、粉骨、散骨代行と一式依頼しても1体3万円ですから他と比べても安いし本当にお勧めです。似たような会社で価格だけ安いところもありますが安かろう悪かろうなのでお勧めはしません。

骨壺の中にはお水が一杯

まとめ

私もお仕事柄たくさん見てきましたが、墓じまい後の遺骨自然に還す方がいいかもしれません。自治体の合祀墓も安心なんですけどずっとあそこに収蔵しておくのも正直気が引けますし、民間霊園の扱いを見てるとキレイでもねぇ・・・とも思います。散骨は自然に還るのでまた生まれ変わってきてくれそうな気もしますし、きれいな海に撒いてあげたらご先祖様達にも喜んでもらえるような気がしますので。是非ご参考ください。

タイトルとURLをコピーしました